こんにちは、ジャマイカで学習塾をやっているフルタ(@Furuta_Jamaica)です。
WeDo2.0のテキストをお探しですか?
この記事を読むと、
について分かります。
早速見ていきましょう。
アプリが充実→テキスト要らない?
いきなり本末転倒かもしれませんが、WeDo2.0は必ずしもテキストが無くてはいけないわけではないと思います。
というのも、専用のアプリの質が非常に高く、それだけでなかなかのボリュームがあるからです。


なので、このアプリに沿ってやっていくだけでちゃんと理解しながら進めていくこともできると思います。
ただやはりテキストを持ちながらやっていた方が、正しいやり方・手順で進めていけます。
特にプログラミングのパートでは、

となっている子どもを良く見ます。
アプリの説明が簡単なために、ちゃんと理解していなくてもロボットを動かせてしまうんです。
なので特に初めての子どもには、テキストを持って一つ一つ正しく学んでいくことが重要だと思います。
アフレルのWeDo2.0テキスト
ですが、WeDo2.0用のテキストというのはあまり無いんですよね。
海外からの教科書も取り寄せたりしてみましたが、良いのが見つかりませんでした。
唯一しっかりとまとまっているのが、アフレルのテキストです。

セットアップガイド、プログラミングガイドがあります。
これに加えてプログラミングガイドの発展版もあるそうですが、まず最初はこの2冊が良いと思います。
セットアップの基本的なところから、プログラミングの説明まで丁寧に説明してあります。
これらの2つテキストが入っているスターターセットというのもアフレルの方から販売されています。


すでに購入済の場合
残念ながら、すでにAmazonや別の場所でWeDo2.0のキットを購入してしまった方はこのテキストを購入できません。
このテキストを単体で購入できるのは、アフレルでWeDo2.0キットを購入した方に限ります。
そういった場合はお子さんが慣れるまで、保護者の方も一緒に勉強して教えてあげてあげてください。
最初だけ慣れることができれば、自分一人でもアプリでしっかりと勉強していけるはずです。
WeDo2.0のテキストまとめ
WeDo2.0のテキストを購入するなら、アフレル社のテキストがおすすめです。
ただ、アフレル社でキットを購入した場合にしか単体購入は受け付けていないので、
まだキット自体を購入されていない方は、日本の公式販売代理店であるアフレル社から購入されることをお勧めします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
購入を真剣に検討されている方はこちらもどうぞ。